構音障害

構音障害

【ガイドライン紹介】失調性構音障害患者への関わり方

今回は海外の団体のガイドラインの紹介です。それも失調のみのガイドラインということで日本では見かけたことがないので、言語リハビリの部分だけ紹介させてもらい私見を述べたいと思います。
構音障害

【論文紹介】発話速度について

今回は健常者とdysarthria患者の発話速度の違いについてです。実際に発話する速度や自身で『普通』と感じている速度の違いについてなど発話速度について実験している論文の紹介です。
構音障害

【論文紹介】姿勢と発声について考える

今回は姿勢と発声についてです。健常成人に対して背臥位、端坐位、立位で発声を行いdBSPLと腹筋群の筋活動を分析した論文を紹介します。
構音障害

【論文紹介】舌の拡散テンソル画像について

今回は拡散テンソル画像を用いて舌の線維を描画している論文の紹介です。まだまだ、国内では報告が少ないので、私が考える今後の展望も記載しておきました。
構音障害

【論文紹介】MDVPとPraatについて

MDVPとPraatについて書かれている論文の紹介です。音響分析はSTでも興味のあるなしが分かれる分野だと思いますが、そもそもどんなソフトを使ってやるのか知っていますか?今回は有名な2つのソフトの紹介も含めて勉強するためのHPや書籍、論文の紹介をします。
構音障害

【論文紹介】ラ行音の異音について考える

日本語ラ行音の異音についてです。丁寧にまとめてあった論文があるので紹介しながら臨床で生じていることの考察をまとめてみました。
構音障害

【論文紹介】ラ行音について考える

ラ行音に関してWaveを用いた研究です。話しにくさのある健常成人と健常成人との比較ですが、様々な結果が書かれているので参考になることも多いと思います。
構音障害

【論文紹介】エレクトロパラトグラフィ(EPG)について考える

私がよく参考にすることの多いエレクトロパラトグラフィについて説明しました。非常に興味深い検査機器なのでこれをみて少しでもイメージをつけてもらえればうれしいです。
構音障害

【構音訓練】構音訓練について考える

構音練習を行い際に考えなくてはいけない要素をまとめてみました。音の選び方や単語の作成方法などが分かる記事になっています。
構音障害

【構音訓練】母音について考える

母音の特徴から構音練習の際にどのようなことに気にすればよいかを考えました。母音の特徴の知識をどのように構音練習で活かしていけるかを考えました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました