STリハビリ教材

STリハビリ教材

おくらら
おくらら

僕がExcelで作成した訓練課題を無料でダウンロードできます。
利用規約を読んでいただき使用してください。
一人でも多くの言語聴覚士の臨床が充実することを願っております。

はじめに

STは教材を用いてリハビリすることが多いと思います。
私も症状に合わせて課題を用いながらリハビリをしています。
ここではExcelで作成した自作の教材を紹介していきます。
全て自己責任となりますので利用規約をお読みいただきご利用ください。

利用規約

言語聴覚士がリハビリで使用することを想定して作成しております。
あくまでも課題作成の業務軽減を目標に作成しています。
Excelがインストールされていれば全て無料でご利用いただけます。
間違ってもただ課題をやれば効果があるというものではありません
かならず専門家の指示の基ご利用ください。

自作発言、無断転載、販売等はご遠慮ください。

マクロを使用しています。
ただ、マクロを使用しているのは『更新』と『印刷』、『更新して印刷』だけです。
コードを見てもらえば安心だとご理解いただけると思います。

言語課題

線結び課題

絵と文字の線結び課題(3択)2020.8.22更新
絵と文字の線結び課題(5択)2020.8.22更新
絵と文字の線結び課題(6択)2020.8.22更新

動詞課題

動詞の選択課題(6択)2020.8.22更新
動詞の選択課題(10択)2020.8.22更新

SFA(質問あり)2020.10.7更新
SFA(空白)2020.10.7更新

全ての課題(準備中)

非言語課題

計算課題

ツリー計算課題(8桁)2020.8.22更新
100マス計算(数字0~9) 2020.9.2更新
加減乗算 2020.9.2更新

キャンセレーション課題

キャンセレーション(100記号 記号の選択可能)2020.9.1更新
キャンセレーション(200記号 記号の選択可能)2020.9.1更新

市販の教材

言語聴覚士のための失語症訓練教材集

言わずと知れた失語症の教材です。線結びや仮名の訓練などいろいろと入っています。
値段を考えると本当にたくさんの課題があるのでオススメです。

言語聴覚士のための失語症訓練教材集
言語聴覚士のための失語症訓練教材集

失語症訓練のためのドリル集

これも有名ですね。だいたいの職場に一通りあるんじゃないですかね?
僕はだいたいExcelで作成しているのですが、まずはこれでいろいろなパターンを知ることが大切だと思いますのでオススメです。

失語症訓練のためのドリル集 第1巻 語想起(名詞)の改善をめざす
失語症訓練のためのドリル集 第1巻 語想起(名詞)の改善をめざす

構音訓練のためのドリルブック

構音の訓練をする際に便利なドリルブックです。
この単語の中から音の配置を考えて単語を選択して構音練習をすることが多いと思います。
単語の練習⇒その単語を用いた短文の練習と広げていけば練習になると思います。

構音訓練のためのドリルブック
ことばに障害のある子どもたちの訓練に欠かせないドリルブック、全面改訂第2版! 構音訓練に欠かせない単語と文を、全面的に見直したうえで多数収録しました。その数は、単語が約8500、文が約2300におよびます。 単語は、名詞に限らず動詞、形容詞等も精選し、訓練にひろがりを持たせることが可能です。文も対象者を考慮し、親しみや...
〈CD-ROM〉 構音訓練のためのドリルブック [プリント作成ソフト] 改訂第2版準拠
好評書『構音訓練のためのドリルブック 改訂第2版』に収録されている「単語(約8500)」と「文(約2300)」のすべての内容をCD-ROMに収めたパソコン用ソフトウェアです。 単語は、名詞に限らず動詞、形容詞等も精選しており、訓練にひろがりを持たせることが可能です。文については、親しみやすく、かつ訓練に有用な文を選んで...

関連サイト

EAST PONS

EAST PONS
言語訓練のアプリを提供しているサイトです
ウェブアプリなのでデバイスのOSにとらわれずに使用できます
非常に丁寧に作成されているので是非利用してみてください

STの教材部屋

STの教材部屋
失語症の訓練教材が多数あります
全て無料で利用できるのでとても便利だと思います
訓練の準備をかなりスムーズにできると思います

ご意見・ご要望・ご感想に関してはコメントいただくかこちらからお問い合わせください。
Twitter(@STokurara)でも受け付けております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました