構音障害 【論文紹介】姿勢と発声について考える 今回は姿勢と発声についてです。健常成人に対して背臥位、端坐位、立位で発声を行いdBSPLと腹筋群の筋活動を分析した論文を紹介します。 2020.11.08 構音障害
構音障害 【論文紹介】舌の拡散テンソル画像について 今回は拡散テンソル画像を用いて舌の線維を描画している論文の紹介です。まだまだ、国内では報告が少ないので、私が考える今後の展望も記載しておきました。 2020.10.27 構音障害
失語症 【論文紹介】拡散テンソル画像について 今回は拡散テンソル画像について紹介します。簡単に拡散テンソル画像の原理や関連する用語について説明し、言語機能に関連する論文を紹介します。 2020.10.23 失語症
構音障害 【論文紹介】MDVPとPraatについて MDVPとPraatについて書かれている論文の紹介です。音響分析はSTでも興味のあるなしが分かれる分野だと思いますが、そもそもどんなソフトを使ってやるのか知っていますか?今回は有名な2つのソフトの紹介も含めて勉強するためのHPや書籍、論文の紹介をします。 2020.10.19 構音障害
嚥下障害 【論文紹介】咳嗽力について考える 咳嗽力について論文を紹介します。咳嗽力の評価の方法や咳嗽力の影響因子、訓練方法などについてまとめています。いろいろな視点から咳嗽力を評価し訓練立案する機会になるのではないかと思います。 2020.10.14 嚥下障害
その他 【急性期】脳卒中の急性期について考える 脳卒中についての概要を載せていきます。言語聴覚士なので生理・病理は専門ではありませんが、だからこそわかる視点もあります。脳卒中に関わる言語聴覚士の方は復習に使ってください。 2020.10.11 その他
訓練教材 【失語症訓練教材】PCA教材の紹介 PCA教材を作成したので紹介ページです。印刷して簡単に行えるようにしておきました。一般的なものと配置は違いますが、やりやすさを重視しています。 2020.10.08 訓練教材
訓練教材 【失語症訓練教材】SFA教材の紹介 SFA教材を作成したので紹介ページです。印刷して簡単に行えるようにしておきました。一般的なものと配置は違いますが、やりやすさを重視しています。 2020.10.07 訓練教材
構音障害 【論文紹介】ラ行音の異音について考える 日本語ラ行音の異音についてです。丁寧にまとめてあった論文があるので紹介しながら臨床で生じていることの考察をまとめてみました。 2020.10.01 構音障害
構音障害 【論文紹介】ラ行音について考える ラ行音に関してWaveを用いた研究です。話しにくさのある健常成人と健常成人との比較ですが、様々な結果が書かれているので参考になることも多いと思います。 2020.09.29 構音障害